令和元年以前の日本とコソボ:二国間関係・要人往来
- 2019年9月26日
「コソボ経済セミナー」の開催について
昨年1月の安倍総理による「西バルカン協力イニシアティブ」を踏まえ,本年2月の日・オーストリア首脳会談において,両国が西バルカン諸国を協力して支援することで一致しました。また,9月に行われた日・コソボ首脳会談では,安倍総理大臣から,ウィーンで日本企業向けにコソボの投資環境等を紹介する経済セミナーを開催予定である旨述べ,これに対し,サチ大統領から,セミナーの開催を歓迎するとともに,日本からの投資促進への期待が表明され,日本からの投資も念頭にビジネスパークの可能性を検討中との発言がありました。
オーストリアとコソボとの経済関係は深く,35社のオーストリア企業がコソボに拠点を有し,オーストリアは対コソボ投資国としてドイツ,スイス,トルコ,英国に次ぐ第5位となっています。
日・オーストリア友好150周年,日・コソボ外交関係樹立10周年である本年,オーストリア並びにコソボの関係機関・企業のご協力を得つつ,在欧州日系企業を対象として,オーストリアの経験も交え,コソボでのビジネス展開を視野に入れたセミナーを開催いたします。
日時:2019年10月2日(水)
主催:在オーストリア日本国大使館,日本貿易振興機構(JETRO),オーストリア外務省,同デジタル化・経済立地省,オーストリア連邦産業院(WKO),コソボ投資・企業支援庁(KIESA),コソボ商工会議所(KCC)
プログラム(案):
(1)小井沼駐オーストリア大使挨拶
(2)第一セッション「日本の官民連携」
-日本貿易振興機構(JETRO)
テーマ:「バルカン地域におけるコソボ経済の位置付け」
-日本国際協力銀行(JBIC)
テーマ:「JBICのファイナンスと事例紹介」
-日本国際協力機構(JICA)
テーマ:「JICAの民間連携事業」(3)第二セッション「コソボのビジネス環境」
-コソボ商工会議所(KCC)
テーマ:コソボのビジネス環境
-コソボ投資・企業支援庁(KIESA)
テーマ:コソボ政府の外国企業支援
-コソボ企業紹介(4)第三セッション「オーストリアの経験」
-オーストリア連邦産業院(WKO)
テーマ:コソボのビジネス環境についての評価
-コソボ進出オーストリア企業4社
テーマ:コソボでのビジネスにおける留意点・体験談(5)ネットワーキング
- 2019年9月26日
本年の日本とコソボとの外交関係樹立10周年に際し,9月10日から14日まで,ハシム・サチ大統領が実務訪問賓客として訪日しました。滞在中,天皇陛下が,サチ大統領と御会見になりました。また,安倍総理大臣が,サチ大統領と会談し,総理主催の夕食会を催しました。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/c_see/kosovo/page4_005284.html
- 2019年2月21日
https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/c_see/page25_001849.html
2019年の日・コソボ外交関係樹立10周年を記念して,阿部俊子外務副大臣がコソボを訪問しました。阿部副大臣は2月21日,サチ大統領,ハラディナイ首相及びパツォーリ第一副首相兼外務大臣と会談を行うとともに,パツォーリ第一副首相兼外務大臣との間で,2億5,000万円を供与額とする廃棄物管理能力向上に係る無償資金協力「経済開発計画」に関する書簡の交換を行いました。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_007100.html
- 2018年3月19-21日
3月19-21日,小井沼大使はコソボに出張しました。19日にはコソボ国立劇場における日本映画祭のオープニングセレモニーで挨拶を行いました。20日には,平成29年度草の根・人間の安全保障無償資金協力及び草の根文化無償資金協力の7案件の署名式を実施しました。21日には,アフメティ・プリシュティナ市長と会談しました。
- 2018年2月18日
https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/c_see/kosovo/page23_002422.html
2月18日,堀井学外務大臣政務官がコソボを訪問し,日本政府を代表してコソボ独立10周年記念式典に出席しました。堀井学政務官はサチ大統領及びパツォーリ第一副首相兼外務大臣と会談を行うとともに,パツォーリ第一副首相兼外務大臣との間で,1.5億円を供与額とするコソボの医療サービス向上のための無償資金協力「経済社会開発計画」に関する書簡の交換を行いました。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_005669.html
- 2017年11月20-22日
11月20 -22日,小井沼大使はコソボに出張しました。首都プリシュティナでは,ハラディナイ首相,パツォーリ副首相兼外相,ホジャイ副首相,ルッカ経済開発相等と会談して,来年に独立10周年を迎えるコソボと日本の関係強化に向けて意見交換を行い,その後プリズレンを訪問しました。
小井沼大使とハラディナイ首相
小井沼大使とパツォーリ副首相兼外相
小井沼大使とルッカ経済開発相
小井沼大使プリズレン訪問
- 2017年3月9日
小井沼大使はコソボに出張し,3月9日,プリシュティナで平成28年度草の根・人間の安全保障無償資金協力5案件の署名式を実施しました。翌10日にはミトロビツァにあるヒラノマッシュルーム社の椎茸栽培工場を訪問しました。
2016年12月21日
小井沼大使はサチ大統領に信任状を奉呈しました。
信任状奉呈式(大統領府ウェブサイト 英語)
2014年10月12日
日本の協力(一般文化無償資金協力「コソボフィルハーモニー交響楽団楽器整備計画」)を記念して、コソボフィルハーモニー交響楽団による式典とコンサート(指揮:柳澤寿男同楽団首席指揮者)がプリシュティナにて開催されました。竹歳大使はこの式典に宛てたあいさつ(鈴木秀雄公使代読)の中で、柳澤指揮者の活動を高く評価するとともに、2011年の東日本大震災に際し同楽団から示された連帯に改めて感謝するとともに、整備された楽器により奏でられる音楽がコソボ市民に勇気と生きる喜びを与え、民族紛争を経験したコソボにおける人々の生活に調和をもたらす重要な役割を果たすだろうと述べ、引き続き日本がコソボを支援していくことを表明しました。
- 2014年8月13-15日
塩谷立衆議院議員(日・コソボ友好議員連盟会長)がコソボを訪問し、ヤヒヤーガ大統領、ホジャイ外相及びブヤ教育相と会談を行いました。
ヤヒヤーガ大統領との会談(大統領ウェブサイト、英語)
ホジャイ外相との会談(コソボ外務省ウェブサイト、英語)

クラスニーチー文化相
- 2014年3月18-20日
竹歳大使がコソボを訪問し、一般文化無償資金協力「コソボフィルハーモニー交響楽団楽器整備計画」によって整備された楽器の引き渡し式に出席するとともに、ヤヒヤーガ大統領、サチ首相及びホジャイ外相等と会談しました。また、平成25年度草の根・人間の安全保障無償資金協力4案件の署名式を行いました。



- 2013年10月21-22日
9月にウィーンに着任した竹歳誠大使がコソボを訪問し、21日にヤヒヤーガ大統領に信任状を捧呈しました。コソボ滞在中、同大統領と両国間関係について懇談したほか、サチ首相、ホジャイ外相ら政府関係者と会談、在留邦人の方々とも意見交換しました。また、地元ジャーナリストからインタビューを受けました。
- 2013年5月20日
「ひろしま・祈りの石の会」から世界共通の「平和希求のシンボル・メッセージ」として祈りの石(STONE FOR PEACE)がコソボに贈呈されました。プリシュティナ市で行われたセレモニーには、ヤヒヤーガ・コソボ大統領をはじめとするコソボ政府・プリシュティナ市関係者、「ひろしま・祈りの石の会」関係者、当大使館から岩谷大使らが出席し、コソボで行われた「寛容と和解の週」のオープニングともなりました。
2012年9月9-11日
浜田和幸外務大臣政務官がコソボを訪問し、コソボの「監督下の独立の終了(ESI)」に関する行事に出席してスピーチを行うとともに、ヤヒヤーガ大統領、サチ首相と会談しました。
また、ホジャイ外務大臣とコソボに対する一般文化無償資金協力「コソボフィルハーモニー交響楽団楽器整備計画」に関する交換公文の署名を行いました。
浜田外務大臣政務官のコソボ共和国訪問(概要)
2012年6月6-9日
サチ・コソボ首相がコソボの首相としては初めて日本を訪問し、野田佳彦内閣総理大臣との間で首脳会談を行うとともに、玄葉光一郎外務大臣などと会談しました。
ハシム・サチ・コソボ共和国首相の来日