文化・学術交流
令和4年12月7日
国際交流基金による事業
国際交流基金は文化芸術交流、日本語教育、日本研究・知的交流などの分野でさまざまな事業を実施しています。国際交流事業を企画する個人、団体が助成を申請することができます。詳しくは国際交流基金ホームページ
をご覧ください。

コソボにおける日本関連イベント
2010年以降、日本国大使館も協力して以下の文化イベントが行われました。


水谷大使によるビデオメッセージ
- 2022年11月22日~27日
コソボ日本映画祭2022
11月22日~27日、在コソボ日本国大使館及び国際交流基金共催の下、コソボ・プリシュティナにて日本映画祭を開催し、多くの方々が来場し、日本の映画文化を堪能しました。
本映画祭は、新型コロナウイルス感染拡大から2年ぶりに入場制限なしでの開催となりました。


- 2021年2月25日‐28日
コソボ日本映画祭
日本大使館と国際交流基金の共催で、2月25日から28日までプリシュティナにおいて日本映画祭を開催しました。新型コロナウイルスの影響により実際に日本を訪れることが困難な中、コソボ政府の新型コロナウイルス感染防止対策を遵守して行われた本映画祭に来場したコソボの人々は、映画を通じて日本文化を楽しみました。

水谷大使によるビデオメッセージ
- 2019年11月6-10日
日コソボ国交開設10周年記念「Japan Week」
2019年は日・コソボ外交関係樹立10周年です。この機会に,日本大使館と国際交流基金の共催で,11月6日から10日までコソボのプリシュティナにおいて「Japan Week」を開催しました。 11月6日のオープニングでは,小井沼大使から開会挨拶を行い,太鼓,三味線,箏による邦楽コンサートを開催しました(コンサートは7日まで実施)。また11月6日から10日まで日本映画を上映し,多くのコソボの人々が日本文化を楽しみました。
- 2015年9月23日
三味線と篠笛のコンサート
9月23日、プリシュティナの国立劇場において、三味線と篠笛のコンサートを行いました。三味線奏者のはなわちえさんと篠笛奏者の佐藤和哉さんは日本でもテレビCMに出るほど有名な演奏家です。日本の伝統的な曲から、CMにも使われている現代的な曲まで演奏が行われ、観客を魅了しました。後半は、広田圭美さんのピアノ演奏と共演して、美しく迫力のある演奏が行われ、クライマックスを迎えました。訪れた観客は、日本の伝統楽器である三味線と篠笛の魅力をたっぷりと堪能していました。
- 2012年2月21日
「和力」による東北地方の伝統芸能公演
当大使館・コソボ国立劇場共催、国際交流基金助成 - 2011年10月10、11日
「詁傳(こでん)の会」素浄瑠璃公演
当大使館・プリシュティナ市共催(プリシュティナ市)、当大使館主催(グラチャニツァ市) - 2011年7月7日-8月11日
巡回展「スピリトを写す-日本の現代写真」
当大使館、コソボ・アート・ギャラリー(プリシュティナ市)、国際交流基金共催 - 2011年2月20日
「和力」公演 (日本の伝統音楽及び民族芸能)
国際交流基金助成
文部科学省奨学金留学生
コソボ国籍者で大学を卒業した、あるいは卒業見込みの方を対象に、文部科学省研究留学生としての奨学金制度があります。
詳しくは英語ページをご覧ください。
詳しくは英語ページをご覧ください。